WEBオープンキャンパスを開催していましたが、事前予約制で高校3年生・受験生限定で
キャンパス来場型のオープンキャンパスを開催しました。
感染症対策を十分に行いながら、学科紹介、スパイナルマウスを使った姿勢チェック、
ストレッチ効果の体験などを行いました 。
WEBオープンキャンパスを開催していましたが、事前予約制で高校3年生・受験生限定で
キャンパス来場型のオープンキャンパスを開催しました。
感染症対策を十分に行いながら、学科紹介、スパイナルマウスを使った姿勢チェック、
ストレッチ効果の体験などを行いました 。
— おめでとうございます —
本学科の水野裕志先生が国際会議International Conference on Smart Grid 2020において講演し,Best Paper Awardを受賞されました。
水野先生は,病院をVirtual Power Plant(VPP)として,電力系統の安定に寄与しながら,備蓄燃料を枯渇させないための非常用発電機と再生可能エネルギーを組合せたエネルギーマネージメントシステムを提案しています。このシステムにはAI分野における要素技術の1つであるディープラーニングが活用されています。
学会名:International Conference on Smart Grid 2020
受賞名:Best Paper Award
論文:A Hospital Grid with Renewable Energy System Applied to Virtual Power Plant
著者名:Yuji Mizuno, Yoshito Tanaka, Fujio Kurokawa and Nobumasa Matsui
緊急事態宣言が解除されたことにより、かなり遅くなりましたが、
新入生オリエンテーションを開催しました 。
到着時に検温し、手指消毒の後、ソーシャルディスタンスを取って着席してもらいました。
始めに、学科主任の小柳教授より学科説明を行いました 。
その後、在学生の作成した施設の紹介ビデをを見てもらい、在学中の注意事項の説明を行い、
参加者の自己紹介をした後、終わりました。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の状況を鑑み、本来の学位授与式を中止し、
学科ごとでの学位記授与に縮小して行いました。
企画と運営は、 3年生が行いました 。
卒業生に主任の小柳教授より学位記が手渡されました 。
その後小柳教授からの式辞、在校生送辞、卒業生答辞などがあり、無事授与式を終えました 。
本年度の学位授与式の式典は新型コロナウイルスの影響により中止となり,学位記交付式のみを各学科で実施するのみとなった. ウイルス感染対策のために,時間も短縮し座席も指定して実施した.例年は学位記をひとり一人手渡しで実施していたが 代表者1名のみ手渡しとしており,全体的に簡素な交付式となった.学位記交付とあわせて2名の学業成績優秀賞の表彰も行った.
風邪による発熱や海外渡航による自宅待機等の事情で出席できなかった学生もいたが,皆元気そうに登校し学位記を無事に受領した. 4月からの職場の状況も気になるところではありますが,本年度も無事に多くの学生らが巣立つことができました. 今後社会で永く活躍することを祈念しております.
(2020.3.21)