【健康スポーツ科学科】「OECU大運動会」を開催

 

11月17日(土),健康スポーツ科学科の学生を中心とした模擬運動会,「OECU大運動会」を四條畷キャンパスの体育館で開催しました.

本学では,「教職実践演習(中・高)」という教職課程授業の一環として模擬運動会を実施しています. 本学の教職課程を履修する4年生が企画・準備・運営を担当し,3年生は担任役や補佐役として用具の準備や管理などのサポートを行い, 健康スポーツ科学科の1年生が一般の生徒役として参加しました.

生徒役の1年生は赤組と青組に分かれ,担任役の教職生たちの誘導のもと,台風の目,綱引き,障害物競走,eスポーツ,対抗リレーなどの競技を行い, 全員が楽しそうに取り組む姿が見られました.とくに、今年が初めての取り組みとなるeスポーツでは, 白熱した1プレー1プレーに引き込まれるように観戦し非常に盛り上がりました.

MVPに選ばれた山下勇介さん(健康スポーツ科学科1年生)は,「今回の運動会に参加して良かったし,盛り上がって楽しかったです. 4回生が楽しませてくれたみたいに,僕も教職生となって楽しませてあげたいです.」と語りました.

実行委員の藤野寿樹さん(健康スポーツ科学科4年生)は,「リハーサルなしの本番は,整列や競技説明の時間配分等が非常に難しかったです. ただ,eスポーツは予想以上に盛り上がって良かったと思います.サポートメンバーの協力があって何とか成功できたので感謝しています. これから社会に出てもこの経験を活かして頑張りたいと思います.」と述べました.

4年生の教職生たちは,企画,準備,当日の運営などすべてを自分たちだけで実施することで,実践力を磨き,活動計画の改善の在り方を再認識しました.

(2018.11.17)

カテゴリー: 健康スポーツ科学科 | タグ: , , | 【健康スポーツ科学科】「OECU大運動会」を開催 はコメントを受け付けていません

【理学療法学科】学生研究奨励賞を受賞

2018年12月1日に藍野大学で開催された保健医療学学会第9回学術集会で、学生が学生研究奨励賞(最優秀演題賞)を受賞しました。
演題名 「カーボンインソールによる着地動作の衝撃緩和ーACL損傷予防の試みー」
発表者 築田英紀、河本佑也、坪倉成希、藤目晴子

カテゴリー: 理学療法学科 | タグ: , , | 【理学療法学科】学生研究奨励賞を受賞 はコメントを受け付けていません

【理学療法学科】同窓会で勉強会を開催

 

2018年11月24日にハービスPLAZA(大阪市北区梅田)で開催された同窓会で、勉強会がありました。 講師は、千里リハビリテーション病院の理学療法士チーフ 増田知子先生でした。講義内容は「脳卒中片麻痺患者における歩行と装具療法」です。
約40名の卒業生が参加し、長下肢装具を装着しての介助歩行の実技も交えた講演でした。
受講者からは「日々臨床で感じてた疑問点が少し解決した」「もう一度講義を聞きたい、他で開催される講義をもう一度受講しにいく」などの声が聞かれました。

カテゴリー: 理学療法学科 | タグ: , , | 【理学療法学科】同窓会で勉強会を開催 はコメントを受け付けていません

【理学療法学科】OSCEを実施

  

2018年11月21日にOSCEを行いました。
OSCEとは、Objective Structured Clinical Examination(客観的臨床能力試験)の略で、 筆記試験では評価できない技術、態度を客観的に評価するものです。
各ステーションには採点者、模擬患者を配置し、受験者(学生)は、模擬患者に対して出題された課題を遂行しました。 採点者は、各課題の採点マニュアルに従い、学生の課題遂行時における技術、態度を採点しました。
模擬患者は、卒業生で臨床経験のある理学療法士が担当しました。
学生は、緊張しながら日ごろの学習成果を発揮しました。

カテゴリー: 理学療法学科 | タグ: , , | 【理学療法学科】OSCEを実施 はコメントを受け付けていません

【医療福祉工学科】紅葉狩り(2018年11月27日)

—四條畷学舎の紅葉—

暖かい日が続き,紅葉狩りに打って付けの日和です。今回は,ちょうど今見頃となっている四條畷電通大の紅葉をお届けします。
大阪平野を一望できる高台にあり(夜景がとても綺麗です!),自然に囲まれた環境は実習や研究に打ち込むのにぴったりです。

医療福祉工学科の様子はというと…
4回生は来週末に迫った卒業研究口頭試問会に向けて,懸命に取り組んでいます!四條畷学舎は,鮮やかな紅葉と学生の熱気に包まれています。

カテゴリー: 医療科学科/医療福祉工学科 | タグ: , , | 【医療福祉工学科】紅葉狩り(2018年11月27日) はコメントを受け付けていません